2003年5月アーカイブ

20030523_0.jpg東福寺・臥雲橋からのモミジです。
今日は初夏のモミジですが、紅葉の頃は、この橋から東福寺の紅葉が綺麗なんです。
20030520_0.jpg睡蓮と杜若を撮りに山科の勧修寺へ。
杜若を撮るにはちょっと遅いかな? と思ってましたが、やっぱり遅かったです。
勧修寺は毎日スタジオへの行き帰りに直ぐ横を通って行くのですが、あまりに毎日通ので、ついつい後回しになって結局時期を逃してしまいました。(笑)
「氷室池」の睡蓮と杜若が咲き揃うと、とても綺麗なんですけどね。
それで、ここのもう一つの見所の「ハイビャクシン」と「勧修寺型灯籠」を撮ってみました。
こちらは、何時見てもあまり代わり映えしないのですが。
この灯籠は水戸光圀公が寄進されたそうで、説明文に「水戸黄門さまらしいユーモラスなスタイル」と書いてあり、何時もこれを読むたびに、何処かの街道沿いでお茶目な御老公を真ん中に、両隣の格さん助さんが突っ込んでる姿を思い浮かべてしまうのは、私だけでしょうか?
20030517_0.jpg桂離宮横の桂川岸に咲く、自生の黄菖蒲です。
桂離宮独特の生きた笹を生きたままで作った「笹垣」を撮影しに行った時に撮影しました。
何年も前から、桂大橋を車で渡る時に気は付いていたのですが、今日はスタジオからテクテク歩いていったので、ついでに撮影してきました。
桂離宮の事を考えていたので、「この黄菖蒲は何時から咲いてるんだろう?」とか考えてしまいました。でも、そんなに古くはないでしょうけどね。
このあと、今日は満月だったので、琵琶湖の浮御堂を撮影しに行きました。
20030513_0.jpg太田神社の杜若です。
かなりひさしぶりに行ったので、こんなに広かったっけ?
と言う感じでした。
肝心の杜若が小さくて、分かり難いかな?
ちょっと趣向を変えて、手前の植え込みと木の枝越しと言う感じで撮ってみました。
20030505_0.jpg今夜は、三日月です。
自宅近くの山科川で、今受けている仕事の合成写真用素材として、撮りました。
上手くできれば今年の夏くらいに、完成した写真の載った本が書店に並ぶはずですが。
やっぱり満月の方が良いかな〜?
悩むところです。(笑)

さて、上手く合成できるかな?
20030504_0.jpg先週来た時に見つけた、登山道脇の比較的密生しているシャガも咲きました。

上醍醐へは、こんな山道を登っていきます。

ところで、上醍醐に行きだしてもう6〜7年になりますが、気のせいか昨年あたりから、境内ですれ違う住職や修行僧(かな?)の愛想が良くなったような気が・・・。
境内ですれ違うと、むこうから「こんにちは」と言ってくれる頻度が増えたような・・・。
やっぱり気のせいかな?

鳳凰

| コメント(0) | トラックバック(0)
20030503_0.jpg朝から宇治の平等院へ、藤の花を撮りにでかけました。
が、今年は藤の咲き具合が悪く、残念。
鳳凰堂を撮影する事にしました。
屋根の上の鳳凰、存在感があって、きれいです。
今日はあまりに天気が良くて、雲がなかなか出なかったのですが、たまに出てくる雲と組み合わせたり、屋根と組み合わせて切り取ったりしてると、いろいろな表情になって面白かったですね。
20030502_0.jpg京都は、町中から車でほんの30分ほど北山方面に走ると、すっかり田舎の風情です。それもかなりの。(笑)
雲ヶ畑方面へ行ってみました。
原チャリで山道をトコトコ走ってると、春の山らしい香りが満ちていて気持ちが良いです。
道路沿いの北山杉の林縁に、シャガが群生しているところを見つけました。





2011年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ







新着情報
特価情報





デジカメオンライン







Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。

このアーカイブについて

このページには、2003年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2003年4月です。

次のアーカイブは2003年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。